羽曳野市歯科医師会(羽曳野市立保健センター内)
〒583-0857
大阪府羽曳野市誉田4丁目2-3 羽曳野市立保健センター内
大阪府羽曳野市誉田4丁目2-3 羽曳野市立保健センター内
新着情報
-
2025/01/23本会(学術地域保健課扱い)2件掲載
-
2025/01/23本会(専門学校扱い)1件掲載
-
2025/01/22福祉部会案内掲載
-
2025/01/22本会(学術地域保健課扱い)3件掲載
-
2025/01/20羽曳野市歯科医師会より訃報1件掲載
-
2025/01/16本会(学術地域保健課扱い)1件掲載
-
2025/01/15本会(福祉・広報・調査課扱い)2件掲載
-
2025/01/15大阪府歯科医師協同組合より2件掲載
-
2025/01/151月日程表(後半)掲載
-
2025/01/14本会(医療課扱い)1件掲載
-
2025/01/14令和7年度学校歯科医生涯研修制度研修会開催案内掲載
-
2025/01/14本会(学術地域保健課扱い)1件掲載
-
2025/01/14福祉部会開催案内掲載
-
2025/01/10本会(福祉・広報・調査課扱い)1件掲載
-
2025/01/10第14回永井メモリアルの案内掲載
-
2025/01/09本会(学術地域保健課扱い)2件掲載
-
2025/01/08本会(学術地域保健課扱い)1件掲載
-
2025/01/08広報部会案内掲載
-
2025/01/06本会(学術地域保健課扱い)1件掲載
-
2025/01/06河内長野市歯科医師会より訃報掲載
ごあいさつ
羽曳野市歯科医師会のホームページに訪問していただきありがとうございます。
当会は、歯科医師として医道をもって知識と技術の高揚に努め、地域の皆様の歯とお口の健康を守るために、開業医としての歯科治療はもとより、関係諸団体と連携しながら様々な活動をしております。例えば羽曳野市行政とは、1歳6か月児健診・2歳6か月児健診・3歳6か月児健診・フォロー健診等の乳幼児健診や保育園・幼稚園・小中学校健診また節目の成人歯科検診、大阪府後期高齢者医療広域連合とは75歳を超えた方の後期高齢者医療歯科健診などを通して地域の皆様が健康を維持するためのサポートをさせていただいております。
私たち会員は、良質で安心・安全な歯科医療を提供するために多くの研修会に参加して、日々新しい知識と技術を取得し学術の研鑽に努めています。歯科医療は生きる力を支える医療であり、食べること・楽しく話すことなど、人間らしく生きるために貢献できる医療です。
お口の健康は、全身の健康や生活の質に大きく影響することが様々な研究によって明らかにされています。高齢化が進む社会環境の中、健康な人生を送る上でお口の健康の大切さがますます注目されています。
地域の皆様には、羽曳野市歯科医師会会員を「かかりつけ歯科医」としてご活用され、お口の健康増進にお役立ていただければと考えております。
羽曳野市歯科医師会 会長 竹田幸弘
名称 | 羽曳野市歯科医師会 |
---|---|
所在地 | 〒583-0857 大阪府羽曳野市誉田4丁目2-3 羽曳野市立保健センター内 |
電話番号 | 072-956-8111 |
URL | https://www.hbkn-da.org |
説明 | 羽曳野市歯科医師会は、地域住民の健康を守ることを使命とし、日々の診療を大切にしながら、健康に対する啓蒙にも力点を置き、地域と密接に連携した歯科医療活動を通じて、皆さまの健康増進・地域医療・福祉に貢献するために活動しています。 |